top of page
  • 執筆者の写真Naomi Saito

第12回ナイスな親プロジェクト発表会レポート


【2020年3月27日 第12回ナイスな親プロジェクト・対話型発表会レポート】


司会:猫神(こども委員)

参加者:30名




≪本日の流れ≫

■開会の言葉と参加の注意点 

■代表より自己紹介&プロジェクト紹介

■参加者自己紹介(名前、今日の気分と体調、所属)

■項目解説

■こどもの考えるナイスな社会より 言葉紹介

■ダイアローグ



≪グランドルール≫

①人の話を遮らない

②ひとり一人の意見の違いを認める

③自分の普通を押し付けない発言を心がける

④言いたくないことは言わないでオッケー!


≪これまでの参加者≫

■こども&おとな会議(全10回):345名

■発表会(全13回):399名




【①今日の項目解説&里親委員の話合いより】


第11条「辛い時、怒っている時も、笑えることがあったら笑っちゃおう!」


苦しい時、笑えない時ほど、

思いっきり笑い飛ばせるようなおおらかさ、ユーモアをもちたい!




対話型発表会(ミニ)で最後に紹介するスキルは、とっても優しくて真面目な里親委員、もとちゃんが選んでくれたスキルです。




子育ては色んな行き詰まりがあります。

必死に頑張っていても、どうにもならないときもあります。

ちゃんと育てなきゃ、この子の幸せのために伝えなきゃ。

そんな気持ちで子どもと向き合っている時には、ふと面白いことがあっても笑えません。




そんな場合じゃないとか、真剣に考えなきゃとか思い過ぎている自分がいたりします。

本当は、その面白いことを笑ってしまえたら、力が抜けて、息もできるのに。

子どもとの関係も緩んで、違う視点がもてたりするのに。




笑ったもん勝ち!

苦しい時、笑えない時ほど、思いっきり笑い飛ばせるようなおおらかさ、

ユーモアをもちたい!

そんな思いをおとな会議で語り合いました。





(会議に参加した委員の言葉紹介)


■子どもと衝突した時に、親として「こうあるべき」の気持ちが強くなってしまって、子どもが反省している態度を示しても、自分の方が意固地になってしまう時がある。まるで、子どもに睨めっこの勝負を挑み、「真剣な顔をしていなければ負け。笑ったら負け」と独り相撲をとってるみたい。




■そんな時には、大きく息を吸って、力を抜いてみた方がいいのかも。




■子どもは親と仲直りをしたいと思っているかもしれないから、おかしいなと思ったら笑ってみよう。




■悲しい気持ちがあったら、「○○が悲しかったよ」と伝えて、素直に泣いてみよう。そしたら、凝り固まった気持ちがゆるんで、子どもと素直にお話しできるかも。

笑えるかも。




これでも力が抜けない時は、最高に疲れている時。




誰かのサポートを積極的に使って、頑張った自分にお休みの時間を作ってあげましょう。

というのが、ナイスな親風子育てです。





第12条「自分や状況に合ったサポート、資源、仲間に支えてもらう」

第7条「自分の感情を知り、ケアする知識とスキルを持つ」


を思い出して欲しいかなと思います。



②こどもの考えるナイスな社会より 言葉紹介】



この項目について、こども委員がそれぞれ言葉を選んでくれました。




★親の気持ちを決めつけない(選者:こっぱ)


-こっぱー理由:決めつける事によって、見えてなかったことが、更に奥に隠れて見えなくなってしまう。だから、決めつけないで話合ったら見えてくることがあると思う。





★「なし」(選者:猫神)


-猫神理由:あてはまる要素が、私の中ではなかった。

私は怒っていたら笑えないし、悲しくても笑えない。

笑いをこらえる必要はないけど、無理に笑う必要もないと思う。

もし怒っている時でも、面白いと笑いそうになったら、こらえなくていいと思う。

笑っちゃいけない理由はないと思う。




★遠慮しないで、自分の気持ちを、ママに伝えていいんだよ(選者:ごんちゃん)


-ごんちゃん理由:仕方ない笑っちゃえ!と思えるのには、日頃から自分の気持ちを正直に相手にぶつけるということが出来ているからだと思う。子どもが親にとっていい子でいようという気持ちも分かるけど、だけど、いい子でいようとすると、一緒に笑えないかなと思った。本当の自分が出せないし、相手が笑っているのをみて「何、呑気にわらってるんだよ」と思ってしまうかも。

だから、本当の気持ちを伝えてみていいんだと思う。




というメッセージを紹介してくれました。




専門家委員、弁護士の山下敏雅さんの動画は、音声の不具合で途中で断念・・・涙)





③ダイアローグ 


ダイアローグの内容は、プライバシーに関わるので詳しくお伝えできませんが、時間を(やはり)大幅に超えて盛り上がりました。



専門家委員の上鹿渡和宏先生(早稲田大学)、白井千晶先生(静岡大学)、鈴木秀洋先生(日本大学)がご参加くださって、それぞれの視点からの言葉はとても学び深いものでした。各先生から、「これからも協力していきたい」という嬉しいコメントも頂きました。




辛い時、怒っている時は笑ってしまおう!というテーマでどんな話し合いになるのだろうと思っていましたが、結果として、それぞれの面白い体験(当時は辛かったのかもですが)が沢山シェアされて、抱腹絶倒のフィナーレになりました。




現在悩みの渦中の人も、少し乗り越えた人も、子どもも、専門家も、フラットに話し合える楽しい発表会に進化できたことは、参加した皆様にお陰です。

改めて感謝申し上げます!




来年度は、

・オンライン講演会

・相談事業「プライベートこども&おとな会議」

・里親&養親の当事者研究

・オンラインサロン

・里親を考える勉強会

といったことに取り組んでまいります。



どうぞお楽しみに!








閲覧数:21回0件のコメント

最新記事

すべて表示
記事: Blog2_Post
bottom of page