top of page
Kids Running

グローハッピーとは

「親と子どもの育ちをハッピーに!」

私たち一般社団法人グローハッピーは、

「親と子どもの育ちをハッピーに!」という理念の元、

親子が幸せに育つ社会環境を創ることを目標に活動しています。

主に中野区の里親と子育て中の親が活動し、

それぞれの視点から子育てに必要な支援、学び、つながりを提案し、

子育てを支えるあらゆる層へ情報発信や、実際に学ぶ場の創設、

つながりを作るサロン活動を行っています。

この活動は、東京大学公共政策大学院主催の地域課題解決コンテスト

「チャレンジオープンガバナンス2016」において、

里親を活用した地域子育て支援策で総合グランプリを受賞

したことがきっかけでスタートしました。

グローハッピーとは?: ようこそ!
Babysitter Selfie

私たちの目指す未来

育つ子どもと、育てる親の視点から
より良い子育て環境を創る

私たち一般社団法人グローハッピーは

「親と子どもの育ちをハッピーに!」の想いのもと、

■ すべての親と子どもが安心・安全に家庭で育つ

■ 社会のみんなで子育てを支える

を実現することを目的に活動しています。


里親として出会った子どもたちの願いは、

実の親から離れずに、安心して育つことでした。

全ての子どもが、安心して親元で育つことができる、

そんな社会の実現を目指し、

里親を活用した子育て支援で親子分離を防ぎ、

地域全体で子育てを支える環境を整え、

全ての子どもが、

安心して子ども時代を過ごせる社会を目指しています。

グローハッピーとは?: 概要

団体概要

名称:一般社団法人グローハッピー

代表理事:齋藤 直巨 

連絡先:info@growhappy.jp

団体設立:2016年2月27日

法人設立:2019年7月17日 

活動内容

里親制度の普及、啓発、里親リクルート

里親子への相談・支援、里親子への研修(ワークショップ)

里親子の心の居場所作り(サロン)

里親を活用した子育て支援策の提案活動


受賞歴

東京大学公共政策大学院 「情報通信技術と行政」研究プログラム(PadIT)主催

「チャレンジ!オープンガバナンス2016」 総合グランプリ受賞

Networking
Lecture
Women Holding Hands

里親の周知とリクルート

「里親子のリアルな声」をもとに

里親の住みやすい地域環境を整え、社会全体へ里親子、社会的養育について情報をお届けいたします。

里親子へのリサーチから、効果的な広報啓発活動を展開しています。

学びとつながり

それぞれが「自分らしく」

ニーズに合った学びの場、安心してつながれるサロンなど、イキイキと生活するために必要な情報と環境を整えます。

里親子の応援団!

里親子ならではの課題に寄り添う

いつでも自転車で駆けつけられる地域の力を活かしサポートをします。

相談内容によっては他の支援への橋渡し、オンライン支援、相互支援の場も作ります。

グローハッピーとは?: 活動
伸び伸び

​これまでの歩み

活動の歴史

グローハッピーとは?: ヘッドライン

2016年~2020年

【2016年】

■2016年2月27日 団体設立 団体名:チャレンジ中野!Grow Happy Family and Community



【2017年】

■2017年3月12日(受賞)チャレンジ!オープンガバナンス2016 オープンガバナンス総合賞受賞


■COG2016総合グランプリ受賞

アイデア名:地域とつながる「子育て」&「里親制度」~ママからファミサポへ、ファミサポから里親へ~ 

https://park.itc.u-tokyo.ac.jp/padit/cog2016/idea/11_Idea_COG2016_Tokyo_Nakanoku.pdf


■2017年4月号 (記事掲載) 月刊ガバナンス 2017年4月号 

“オープンガバナンス”に向けたアイデアと連携の最終審査を実施 /チャレンジ!オープンガバナンス2016

https://shop.gyosei.jp/products/detail/9361


■2017年4月3日発行 (記事掲載) 日経グローカル313号掲載 チャレンジ!オープンガバナンス2016


■2017年4月15日 (登壇) 「チャレンジ!オープンガバナンス2016」振り返りイベント


■2017年4月29日 (登壇) 第19回勉強会「地域とつながる子育て&里親制度」 主催:レインボーフォスターケア


■2017年5月13日 (登壇) 「なまいきフォーラム」講師 主催:富士市里親会


■2017年5月20日 (記事掲載) 全国里親会「里親だより112号-2017年春号」 

巻頭エッセイ(COG2016グランプリ受賞について) 発行:全国里親会

http://www.zensato.or.jp/home/wp-content/uploads/2017/05/dayori112.pdf


■2017年5月21日 (主催)東京養育家庭の会 総会 子ども向けアートワークショップ


■2017年7月28日 (記事掲載) 新・公民連携最前線

「行政と市民の協働による課題解決コンテストを東大が実施、地域課題を自治体から募集中」(http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/tk/PPP/news/071000377/


■2017年8月7日 (研修) フォスタリング・チェンジ 出前研修 講師:長田淳子、河村千代(二葉乳児院)


■2017年08月30日 (記事掲載) 東京新聞 「ファミサポ」経験者 里親に育てよう 中野区のグループが拡充案」


■2017年9月16日 (登壇) 報告会「地域とつながる子育て&里親制度」 早稲田大学・里親研究会(川名ゼミ主催)


■2017年11月11日 (登壇) 中野区小学校PTA連合会長会において里親制度とアイデアの周知活動


■2017年11月12日 (登壇) 「こうとう子育てメッセ(里親体験発表)」里親制度とアイデアの周知活動


■2017年11月15日 (記事掲載) 毎日新聞 くらしナビ・ライフスタイル「どうやって里親になるの」 

https://mainichi.jp/articles/20171115/ddm/013/040/038000c


■2017年11月22日 (主催) チャレンジ中野!活動振り返りランチパーティ


■2017年11月26日 (共催) 地域で支えよう!「子どもを中心にした子育て支援」講演会

共 催:中野区 中野区社会福祉協議会 東京養育家庭の会(チーム・チャレンジ中野)協力:厚労省(登壇:厚労省、児相、中野区、社協、里親)


■2017年12月3日 (登壇) 日本子ども虐待防止学会第23回学術集会ちば大会 

大会企画シンポジウム「市区町村·地域からの挑戦、子どものために未来を語る·創る」 主催:日本子ども虐待防止学会第23回学術集会ちば大会実行委員会



【2018年】

■2018年1月10日~30日(調査) NHKとの共同調査「全国里親アンケート」実施 


【NHKと共同で全国里親アンケート実施】 (記事掲載) 

アンケート期間:2018年1月10日~30日(21日間)

有効回答数:549(回収数553)

主体:NHK、チャレンジ中野!Grow Happy Family and Community

協力:全国里親会


■2018年4月公開 (記事掲載) NHK・居場所のない子どもたち-アンケート特設サイト

https://www.nhk.or.jp/d-navi/link/kodomo/qa.html


■2018年4月 (記事掲載)  NHK・居場所のない子どもたち-「里親80%「養育上困難」経験 NHKアンケート」 ※全国里親アンケート実施について

https://www.nhk.or.jp/d-navi/link/kodomo/article_29.html



■2018年1月14日 (登壇) 第3回縁側フォーラム 登壇 主催:ふじのくにニッポンの縁側フォーラム~やさしい街・静岡をつくる会~


■2018年2月3日 (共催) 第1回フォーラム「中野の子どもは中野のみんなで育てよう!」 

 主催:Grow Happy Projectなかの実行委員会(東京養育家庭の会(チーム・チャレンジ中野)、中野区社会福祉協議会、にんしんSOS 、(一社)ドゥーラ協会、マドレボニータセルフケアインストラクター吉田紫磨子氏)  後援:中野区、中野区教育委員会 


■2018年2月6日 (記事掲載) 東京新聞 「親の病気や事故など「子育て危機」に備え 中野で支援方法考える集会」


■2018年2月24日 (登壇) 第1回エンライトミーティング 主催:フォスターケアプロモーション 日本財団


■2018年3月3日 (登壇) 中野区教育委員会主催 「平成29年度 家庭教育支援講座」 講師

テーマ「中野の子どもは中野のみんなで育てよう!」


■2018年3月5日 (登壇) 写真展「フォスター」キックオフイベント


■2018年3月28日 (記事掲載) NHK おはよう日本 今朝のクローズアップ「里親たちが明かす“現実”」

https://www.facebook.com/watch/?v=2069839713255983


■2018年4月15日 (登壇) COG2016受賞後1年目の報告

https://park.itc.u-tokyo.ac.jp/padit/cog2016/followup/idea_11_cog2016_followup.pdf


■2018年6月14日 (登壇) 豊島区職員研修&写真展「フォスター」 講師 


■2018年6月23日 (協力) 中野区との協働「育フェス(中野区)」参加


■2018年7月21日 (研修) 第1回「生みの親の理解 」講師:白井千晶先生(静岡大学教授) 


■2018年8月 (記事掲載) 東京都里親啓発サイト 里親ナビ「里親Story」 

https://tokyo-satooyanavi.com/story-1/307-2010-07-21-05-05-5


■2018年8月26日 (研修) 第2回「たんけん!美術館」講師:濱野かほる(たのアート代表) 


■2018年9月1日 (登壇) umiの家「里親家庭ってどんな家族?」お話会


■2018年9月14日 (研修) 第3回「愛着の絆は、子どもの一生の幸福の鍵~愛着障がいのケア~ 」

講師:ヘネシー澄子先生 


■2018年09月21日 (記事掲載) 「エンライト」インタビュー前編-里親は「立派な人」ではなく「子どもを大切に思う人」 主催:フォスターケアプロモーション 

https://enlight-fostercare.com/interview/401.html


■2018年09月23日 (記事掲載) 「エンライト」インタビュー後編-目の前の子どもの話をじっくり聞いて、一緒に成長する  http://enlight-fostercare.com/interview/431.html


■2018年10月 (取材協力) 厚生労働省より、東京都の里親取材対応団体に指定


■2018年10月13日 (研修) 第4回「里親のセンパイ講座~坂本洋子さん 」講師:坂本洋子さん(里親) 


■2018年10月20日 (登壇)  「里親制度普及啓発講演会―たくさんの人に知ってほしい、養育家庭(里親)のこと―」講師  主催:荒川区


■2018年10月号 (記事掲載) 機関誌『フィランソロピー』No.388 特別鼎談 「幸せだから笑うのではなく 笑って幸せに・・・」 

https://www.philanthropy.or.jp/magazine/388/trialogue/


■2018年10月31日 (登壇) 日大危機管理学部 ゲスト講師


■2018年10月31日公開 (記事掲載) 政府インターネットテレビ

「親と暮らせな」供たちのために 養育里親になりませんか? 短期もあります」

https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg17806.html?nt=1


■2018年11月1日 (登壇) 東京大学公共政策大学院 ゲスト講師


■2018年11月17日 (研修) 第5回「認めて癒そう!親である前の一人の私」講師:中 香里先生(カウンセラー) 


■2018年11月26日 (登壇) 中野区 要保護児童対策地域協議会において里親啓発活動


■2018年11月/27日~11月 30日 (共催) 写真展「フォスター」&里親パネル展in中野区役所ロビー

https://telling.asahi.com/article/11573628

https://www.facebook.com/nakano.city.tokyo/posts/1773545196106975/


■2018年12月2日 (研修) 第6回「緊急企画 スペシャル奨学金講座 」講師:竹中勝美さん(里親)


■2018年2月10日 (研修) 第7回「子ども音楽ワークショップ 」講師:菅野創一朗(ミュージシャン) 


■2018年3月16日 (研修) 第8回「これからの里親と児童相談所」講師:青葉紘宇(里親、東京養育家庭の会理事長) 


【2019年】

■2019年1月28日  (記事掲載) 東洋経済オンライン 「家族会議のすすめ」  

「三女」になった里子が家族に溶け込めたワケhttps://toyokeizai.net/articles/-/261725


■2019年2月3日 (共催) 第2回フォーラム「中野の子どもを中野のみんなで育てよう!」

共催;中野区、Grow Happy Projectなかの実行委員会後援:全国里親会 


■2019年2月20日 (記事掲載) 全国里親会「里親だより2019年冬号-119号」 発行:全国里親会

-NHKとの共同調査について

http://www.saitama-satooyakai.jp/wpsys/wp-content/uploads/2019/03/dayori119.pdf


■2019年3月 (記事掲載) 雑誌クーヨン2019年3月号「母を、新しく生きる」  

https://www.crayonhouse.co.jp/shop/g/g4910032250396/



■2019年4月30日 (主催)ナイスな親プロジェクト-第1回こども会議&ランチ会キックオフ


■2019年5月9日 (主催)ナイスな親プロジェクト-第1回おとな会議キックオフ 「こどもからはじめよう!」 講師:山下敏雅


■2019年6月23日 (主催)ナイスな親プロジェクト-第2回こども会議&ランチ会 講師:向谷地悦子、向谷地生良(べてるの家)


■2019年7月13日 (主催)ナイスな親プロジェクト-第2回おとな会議 「子どもと親を取り巻く環境」講師:白井千晶 


■2019年7月17日 法人設立 名称変更 名称「一般社団法人グローハッピー」


■2019年7月26日 (登壇)中野区民生児童部会にて里親啓発活動)


■2019年8月3日 (主催)ナイスな親プロジェクト-第3回こども会議&ランチ会 講師:白井千晶(静岡大教授)


■2019年8月17日 (主催)ナイスな親プロジェクト-第1回合同会議 「どんなサポート体制が必要なのか」 講師:上鹿渡和宏(早稲田大学)


■2019年9月7日 (主催)ナイスな親プロジェクト-第4回こども会議&ランチ会 講師:山下敏雅(弁護士) 


■2019年9月16日 (研修)第9回「子どもの話しの聴き方ワークショップ&里親ランチ会」講師:松本保子さん 


■2019年9月27日 (主催)第1回里親&養親の当事者研究 講師:向谷地悦子(べてるの家理事、看護師)


■2019年10月5日 (記事掲載)なかの区報No.2030「特集 いろんな家族のカタチ~里親制度をご存じですか~」表紙、巻頭特集 https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/102500/d027687.html


■2019年10月11日 (研修) 第10回「ヒーリングペアレント・ワークショップ」講師:ヘネシー澄子先生


■2019年10月26日 (主催)ナイスな親プロジェクト-第3回おとな会議 「Tune in, Reach Out, Connect」講師:白川美也子(精神科医)


■2019年11月16日 (主催)ナイスな親プロジェクト-第5回こども会議&ランチ会 講師:奥村裕一(元東大教授)


■【中止】2019年11月18日 (研修)第13回「里親のセンパイ講座」 講師:新井淳子さん(横浜市里親会会長)※講師急病の為中止。


■2019年12月1日 (記事掲載)朝日新聞 「ナイス!な親プロジェクト」


■2019年12月6日 (主催)第2回里親&養親の当事者研究 講師:向谷地悦子(べてるの家理事、看護師)


■2019年12月8日 (主催)ナイスな親プロジェクト-第4回おとな会議 「地域に子育て支援体制を作る!」講師:鈴木秀洋(日本大学)

 


【2020年】

■2020年1月26日 (研修) 第12回「たのアートの『てんらんかいを楽しもう!』」 講師:濱野かほるさん(たのアート代表)


■2020年1月27日 (主催) 中野サロンfor里親&養親 inいもむしはうす


■2020年2月7日 (記事掲載) NHK 「#もしかして…虐待を考えるキャンペーン」

https://www3.nhk.or.jp/news/special/kosodate/article/article_200302_01.html


■2020年2月9日 (共催) 第3回フォーラム「中野の子どもは中野のみんなで育てよう!」

共催:中野区 Grow Happy Projectなかの実行委員会 後援:全国里親会


■【中止】2020年2月22日 (主催)ナイス!な親プロジェクト発表会 -コロナの影響で中止


■2020年2月24日 (記事掲載) 第2回 FLECフォーラム にて、専門家委員の上鹿渡和宏先生の発表にてプロジェクト紹介


■2020年3月8日 (登壇) 「チャレンジ!オープンガバナンス2019-オンライン」にて活動報告

 

■【中止】2020年3月16日 (研修) 第14回「女優ワークショップ」 講師:山下順子さん 本木幸世さん(劇団黒テント所属・舞台女優)※新型コロナ感染防止の為中止。


■【中止】2020年3月20日 (主催) 第3回里親&養親の当事者研究 講師:向谷地悦子(べてるの家理事、看護師)


■2020年4月1日 (主催) 第1回 全国里親サロン・オンライン


■2020年4月18日 (共催) 第2回 全国里親サロン・オンライン with 日本こども支援協会 


■2020年4月25日 (共催) 第3回 全国里親サロン・オンライン with 日本こども支援協会


■2020年5月5日 (配信) YouTubeチャンネル開設 「子育てと生き方、私たちの雑談~グロウハッピーカフェ」

テーマ:三食作るのもう限界! https://www.youtube.com/watch?v=HIuH-atBz2c


■2020年5月14日 (コロナ対応) 「愛彩Kitchen」さんより、中野区内の里親、養子縁組家庭へ野菜たっぷりお弁当と手作りお菓子提供。


■2020年5月19日~ YouTube配信「Grow Happy Café」

https://www.youtube.com/channel/UCA2fFj6u6h1SlPzEKC7Qjfw


■2020年6月6日 (配信)YouTubeチャンネル「グロウハッピーカフェ」 テーマ:ゲーム&スマホで喧嘩しちゃう!https://www.youtube.com/watch?v=yVSK0dK3Ptg&feature=youtu.be


■2020年6月7日 (登壇)COG2020キックオフイベント「自治体との関係が変わるきっかけのCOG」発表 

(COG2020特設サイト)http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/padit/cog2020/

(記事紹介・グラレコ)http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/padit/cog2020/graphicrecording.html



■2020年6月7日 (記事紹介・グラレコ) COG2020キックオフイベント「自治体との関係が変わるきっかけのCOG」発表

http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/padit/cog2020/graphicrecording.html


■2020年7月14日 (共催) 第3回 里親&養親のオンライン当事者研究with べてるの家


■2020年7月29日 (配信)YouTubeチャンネル「グロウハッピーカフェ」 テーマ:動画で解説!→ナイス!な親プロジェクトってナニ? https://www.youtube.com/watch?v=QtfzOPdgRkQ&feature=youtu.be


■2020年8月25日 (共催) 第4回 里親&養親のオンライン当事者研究with べてるの家


■2020年9月20日 (登壇) 子育て支援のためのトーク&ミーティング「いま子どもと親は、誰に支えられて生きるべきか-里親家庭編」 主催:NPO法人バディーチーム


■2020年8月29日 (主催) ナイス!な親プロジェクト-こども&おとな会議発表会(オンライン)


■2020年9月29日 (共催) 第5回 里親&養親のオンライン当事者研究with べてるの家


■2020年10月 (記事掲載)令和2年度 厚生労働省の里親キャンペーン

(シンポジウム採録)

https://globe.asahi.com/globe/extra/satooyanowa/art_00009/index.html

(齋藤インタビュー)

https://globe.asahi.com/globe/extra/satooyanowa/art_00008/index.html


■2020年10月 (記事掲載) 機関誌『フィランソロピー 2020年10月号(No.400)

「ナイス!な親プロジェクト-こども&おとな会議 オンライン発表会」


■2020年10月 (記事掲載) 「月刊 ガバナンス 2020年10月号」 

「ナイス!な親プロジェクト-こども&おとな会議 オンライン発表会」

https://shop.gyosei.jp/products/detail/10490


■2020年10月10日 (登壇) 厚生労働省「里親制度・養子縁組制度シンポジウム」 


■2020年10月17日 (主催) ナイス!な親プロジェクト-ミニ発表会①(オンライン)

■2020年10月18日 (登壇) Code for Japan Summitオンラインランチセッション 

■2020年10月18日 (取材協力) 講談社Dモーニング連載中 漫画「人の息子」

■2020年10月19日 (登壇) 【里親勉強会】 自治体議員向けオンライン勉強会(ひとり親家庭支援のための地方議員ネットワーク、WOMAN SHIFT所属女性議員) 講師


■2020年10月27日 (共催) 第6回 里親&養親のオンライン当事者研究with べてるの家


■2020年10月31日 (主催) ナイス!な親プロジェクト-対話型発表会②(オンライン)


■2020年11月12日 (登壇) 國學院大学 法学部政治専攻のオムニバスセミナー 講師


■2020年11月14日 (主催) ナイス!な親プロジェクト-対話型発表会③(オンライン)


■2020年11月19日 (登壇) 國學院大学 法学部政治専攻のオムニバスセミナー 講師

■2020年11月21日 (主催) ナイス!な親プロジェクト-対話型発表会④(オンライン)

■2020年11月24日 (共催) 第7回 里親&養親のオンライン当事者研究with べてるの家

グローハッピーとは?: テキスト
bottom of page